ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月30日

続・秋野池


また続・かよ、とお思いですね?

久しぶりに管釣りとか考えてるんですが、なかなか行けないんですよ。

今週も何やかんやで行けなさそうです。


というわけで、昼下がりの近所の野池へまた行ってきました。

最近冷え込みが厳しいので、まだ暖かい昼間~夕方が勝負だと決め込んで行ったのですが、昼間にチャンクの水中散歩に付き合ってくれたバスは目の前でフックアウト…。

この後は同業者が増えてポイントが選べず、全く反応を得られないまま夕闇に包まれてしまいました。

しかし、諦めずに怪しい所を打ち続けていると、真っ暗になる寸前で水面がうねりガツンときました。





お気に入りの黒チャンクが頭からかぶられたので終~了~。

また昼間にチャンク散歩させたろっと。  


Posted by 縁 at 00:30Comments(0)野池

2014年10月23日

秋野池


塩抜きがてら琵琶湖へ行ってガッツリ釣りしたいが、この日はどうにも時間が取れないので、午後から少しだけ久しぶりに近所の野池へ。


台風に折られたのか対岸から沈水倒木がえらくせり出し、絵に書いたような魚の溜まり場が形成されていました。

その倒木周りに蛙柄のシャロークランクをお散歩させると





これまた絵に書いたような所で食らい付いてきました。

岸スレスレでも増水効果で底を擦らず、同じようなサイズのバスをもう一匹追加して終了。

何か得したような気持ちの良い秋の昼下がりでした。  


Posted by 縁 at 08:00Comments(0)野池

2012年04月10日

春野池





琵琶湖と違ってもうお目覚めのようでスピナベでポンと釣れました。

桜の花も咲いてるし世間はもう春を迎えてるようですね。


それなのに…


なんで琵琶湖のバスは釣れないんでしょう?

連敗記録の更新が止まらないんですが(汗)

只今琵琶湖バス12連敗中…  


Posted by 縁 at 07:00Comments(0)野池

2011年05月03日

あの日夢見たバス


記事が遅れてすみません。

最近眠くて眠くて…。



4/25(月)

夕方になると通り雨が止んだので近所の野池に出撃しました。


到着すると枯れた流れ込みが雨で復活して少し増水している様子。

林道の枯れ葉も雨露に濡れ地面も雨水を吸って黒くなっています。

奥へと進むも足場の良い所は先行者有りなので

仕方無く誰も居ない足場の悪い所から始めました。


咋夏コトカスが鯉に襲われた所です。

沈んだ枝にスピナベを当てないように通しますが反応無し。

当てても何も起こらないので早々に見切りました。


次はあまり釣れないけど足場が比較的広くて安全な場所

ですがぬかるんで案の定泥が跳ねたので即移動しました。


お次は大きな倒木が沈んでいる場所。

増水して足場が極端に狭いですが果敢に倒木周りを攻めます。

数投して反応が無いのでスピナベから小型クランクのチャンクにチェンジ。

何投か違う所に投げてから再び倒木付近に投げてゆっくり通すと

スーッと倒木の下から大きな魚が出てきてチャンクをさらっていきました。


至近距離なのでフッキングしてから一気に畳み掛けると

捕まるまいと逃げる音がまるでぶっとい鯉のようです。

まさか…?

と思いましたが寄ってきたのはこの野池にそぐわないデカバスでした。





流石はサムルアー

野池でもバッチリ仕事してくれます。

てかここでランカークラスが釣れるとは驚きです。

水が抜かれてからもう小バスしか居ないと思ってたのに…。





とは言え

遠いあの頃ここで毎日泥んこになって遊び回っていた少年の夢が

ついに叶った…!


そして


感極まってタックルショットを撮り忘れて帰りました…。


※タックルはおまけ写真と同じ。



☆おまけ☆





後日スピナベで45UP追加!  


Posted by 縁 at 06:00Comments(2)野池

2011年04月25日

chunk!!





近所の野池でとうとう50UP!


幼い頃から散々やっても釣れなかったのにあっさり連れてくるとは…


恐るべし

サムルアーズ・チャンク  


Posted by 縁 at 19:30Comments(2)野池

2011年04月20日

野池でスピナーベイト





ご近所のすれっからしもお目覚めのようです。


今度琵琶湖でもスピナベほったろ。  
タグ :野池


Posted by 縁 at 00:00Comments(4)野池

2010年08月15日

野池のプラグ修業





今日は仕事後に家の近所の野池でプラグ修業。


そして事故が発生しました。





コトカスをポコポコヒラヒラさせているとゴツーン!

トルクフルな引きに竿が折れるかと思いましたよ…。





鯉のくせにプラグに食い付くとはとんだ悪食ですな。

とはいえ久々に手に汗握るやりとりは燃えました。


この後キャスト切れでコトカスがどっか飛んでいったので

大物のやりとりの後はちゃんとラインチェックしないといけませんね…。


そんな野池のプラグ修業でございました。  


Posted by 縁 at 00:00Comments(8)野池

2010年05月17日

初心に戻る


まずは一言お詫び申し上げます。

私の日頃の行いやブログの書き方が悪い為に一部の方に迷惑と心配をかけてしまいました。


ごめんなさい。


でも深く考える良い機会になったと思ってます。

今まで深く考えてなかったので非常に勉強になりました。

これからは配慮ある釣りを心掛けていきたいと思います。

ブログも続けていきますので今後も宜しくお願いします。



以下最新釣行記事です。

興味の有る方はどうぞ読んでやって下さい。







15日(土)

あれから宇治川に強烈な一匹を求めて二度程出撃したのですが

目の前で凄いのが泳いでるのを見ただけで成す術無く撃沈。

やはり日頃の行いが悪いと駄目なようです…

初心に戻らないと。


というわけで

初心に戻って最近御無沙汰な野池に行ってきました。

タックルも初心に戻ってシンプルなライトリグオンリー。

仕事後の癒やしも求めているのでサイズは不問。


まずは流れ込みから…と思ったら先行者有り。

奥の方ではファミリーがワイワイ釣りを楽しんでいる模様。

迂回して対岸から実績の有るオバハンを狙うことに。

しかし打てども反応無し…。


隈無く要所を打つも反応を得られないので

どんどん林を進んで昨年のちょうど今頃に蜂に襲われた場所に。

オバハン&沈木の超一級ポイントではあるものの

今年は転倒したりしないように気を付けてよく観察すると

やはり樹液の出ている木にぶっといスズメバチが三匹も…。

襲われたら洒落にならないので即Uターン。


夕まずめでライトリグだというのに未だに坊主…

さすがに焦ってきて次は対岸の堤防に繋がる浅瀬に移動。

流れ出しに向かってキャストするとやっと待望のアタリ!

豆の割にドラグを出してよく引くのでどんな魚かと思ったら





この野池では記録更新サイズのバスでした。





45有るか無いか位ですが非常に嬉しい一匹でこれで満足して帰りました。

たまに初心に戻って野池に行くのも悪くないですね。  


Posted by 縁 at 00:00Comments(12)野池

2009年08月22日

困ったら野池?


琵琶湖でフックアウト…

鯰川でもフックアウト…

更に宇治川でもフックアウト…

宇治川に至っては初バスが折角トップで来たのに…


ちきしょ~!


と最近こんな感じでひたすらバズベイトを巻き倒してはことごとくバラして悶絶しておりました。




もうトップゲームはそこそこにして実家から歩いて3分の野池に癒やされに行ってきました。





瞬殺サイズをサクサク釣るのもたまには良いですな~。

一頻り遊んでから今度は以前蜂に襲われた所で45UPに再挑戦。


しかし


相変わらず野太い音は聞こえてくるものの肝心の魚信が全く無い…

今は一日で最も気温と不快指数の高い真っ昼間

暑苦しさが蝉の鳴き声に更に増幅されて勝手に汗が噴き出してきます。


あぢぃ~…


献血量も増えて痒くて堪らなくなってきたのでそろそろ帰ろうとすると

鮒のスクールに混じって同じように底に溜まったグルテン5を貪ってるふざけたバスを発見。


いやいやアンタは鮒とちゃうから!

とツッコミながらドライブクローを目の前に落としてやると


虫は無視!

が~ん!


即センコーで仕切り直して瞬殺!





新鋭ワームより伝統的な練り餌やワームに反応する好感の持てる素敵な42cmでした。


しかしながら思い通りのサイズはなかなか出ませんな。

痒くて集中出来ないので夕まずめを待たずに撤退しました。


さて

8月もそろそろ〆に相応しい一匹を求める時期になってきました。

伝説セットで遠投して豆払いしながら広く探るか

インチダウンして最強セットでピンを攻め倒して全て獲るか…。

取り敢えず来週はゲストが沢山来るので無難にスピでやっときますかね。


月末までに50UPを出したい縁でした。  


Posted by 縁 at 12:00Comments(16)野池

2009年05月11日

リバーブロー


10日(日)

仕事が終わってから性懲りも無くまた近所の野池に行きました。


しかし…

前日に蜂に邪魔されて45UPを逃がしたポイントに降り立った瞬間


ズッデ~ン!!


枯れ葉で足を滑らせて思い切りひっくり返ってしまい

足元に転がってる倒木で脇腹を強打!

一瞬呼吸困難に陥って吐き気を催しました。

あまりの痛さに即引き上げですよ。


帰って脇腹を確認すると

擦り傷は大したことないものの腫れ上がってズキズキしてます。


折れてるとピーと痛むらしいですが

踏ん張ると痛くて思わず呻き声が出るので

本当に大丈夫かしら?


しばらく無理しないように大人しくしときますわ。  


Posted by 縁 at 12:00Comments(4)野池

2009年05月10日

危機一髪!


9日(土)

五月病で何事にもあまり意欲が湧かない中

仕事後に深夜の真鯰川に行きました。

意外なことに他にもナマザーが居て

ケミホタルチューンでポイントをきっちりと押さえ込まれていたので

釣る気が失せてさっさと引き上げました。

最近釣れない原因が分かった気がしました。



夕方

腹いせに近所の野池へ。

しかし開けた要所は先行されていたので

茂みが深くて誰も居ない要所で小バスに癒やされることに。


ブーン…


恐ろしい羽音がどこかから聞こえてきます。

今年ももうそんな季節になりましたか。





程なく豆っ子ゲット☆


この野池まれに水が抜かれてリセットされるので

いつまでたっても小バス天国なのです。

ちなみにここでの自己記録はちょうど一年前に釣った42cm。

噂では60近いのとか居るみたいですが…

多分どこにでもあるような都市伝説ですな。

と言いつつ今回は共食いカラーを選択してみたり…



ブーン!


やけに近くで恐ろしい音が聞こえて腰が引けてしまい

どこにいるのかへっぴり腰で探していると

こんな時にラインが走ってる~!


取り敢えずフッキングをかますと思いの外ドラグが出て重い。

慎重にやり取りしようとしたら頭上で


ブーン!


とっさにしゃがみ込んでヒィヒィ言いながら巻いているとジャンプ!


45UPは確実!


魚体を確認して一気に畳み掛けようとすると今度は足元で


ブーン!


足場が狭くてワーワー言いながら暴れているとまたもやジャンプ!


蜂が仲間を呼んでいる様な気がしたし

これ以上暴れると足場も崩れて本当に危険なので

ラインブレイク覚悟で一気にゴリ巻き!

するとジャンプ一発フックアウト…

した瞬間に急いでその場から走って逃げました。


離れて観察しているとスズメバチが三匹と

更にクマバチが二匹集まってました。

蜂って本当に仲間を呼ぶんですね。

逃げ遅れたら蜂の巣にされてるところでした。


この池の45UPは貴重ですが命の方が大事ですわ。

居るのが分かったのでまた出直しますわ。  


Posted by 縁 at 02:50Comments(2)野池

2009年04月09日

野池調査


8日

体調が幾分かマシになったので近所の野池に出撃してきました。


前日にO田君と○津に出撃する予定でしたが

勤務中に発熱してダウンしてしまい行けませんでした。

O田君は一人で行きましたが納得のいくサイズは掛からなかったようです。


さて

今回の野池デイゲーム

最初は3インチセンコーで攻めてたんですが

アタリはそれなりにあるのに全然フッキングしません。


この野池昔から豆天国なので

最初から大物なんか狙ってはいませんが

3インチでも大物狙いになっていたようです。


で2インチにすると小バスが面白い様に掛かります。

たまに掛かる20UPが大きい部類に入るので

この野池は相変わらず豆天国ですな。

病み上がりのウォーミングアップには丁度良い感じです。

今回は豆ばっかりなので写真はありませんよ。


で帰ってきて寛いでると

珍しくO村君から釣果報告メールが。

初50UPをついに釣ったみたいです。

おめでとう!

今度写真見せてや~。


これはうかうかしてられないですね。

早急に出撃して早くデカいのを仕留めないと。

気ばかり焦るのでした。  


Posted by 縁 at 01:20Comments(4)野池

2009年02月08日

春はまだか…


5日

近所の野池に行ってきました。





家から徒歩3分(笑)


夕方の小一時間程探ってみましたが…

あきませんね(汗)


最近晴れが続いてなんだか春っぽい感じがするんですが

水の中はまだまだ冬のようです。

やはり2月も終わり位にならないと難しいですかね。


早く春になってほしいです。  


Posted by 縁 at 00:00Comments(0)野池